墨魂の群像──毎日の書48人
¥3,000
第75回毎日書道展特別展示「墨魂の群像──毎日の書48人」の公式図録です。
本展は、戦後の書人の軌跡を辿った「墨魂の巨匠―現代の書50年」(第50回展特別展)、明治維新から終戦までの約80年間に焦点を当て近代の書の実像に迫った「墨魂の昴―近代書道の人々」(第70回展特別展)に続く、第3弾企画です。
今回展では「墨魂の巨匠」以降の時代、昭和後期から平成末までを区切りとし、現代書の七つのジャンルを確立した毎日書道展の隆盛期を牽引した48人の代表作をご紹介します。書の独自性、今日性とは何か。書の美の極みを探求した先人の作品から、現代書の豊かで幅広い表現をご堪能ください。
出品作家:
漢 字=明石春浦、上松一條、江川蒼竹、大野篁軒、金子卓義、神郡愛竹、高澤南総、立石光司、田中凍雲、東地滄厓、中村素堂、野口白汀、皆川雅舟、渡辺緑邦
か な=飯島敬芳、植村和堂、加藤湘堂、小山やす子、竹田悦堂、仲田光成、堀桂琴、松本春子、水野精一
近代詩=大平山濤、加藤翠柳、加藤大碩、金子聴松、佐久間玉渓、田岡正堂、種谷扇舟、千代倉桜舟、中島司有、野崎幽谷、吉田成堂
大字書=恩地春洋、黒沢春来、小林抱牛、貞政少登、鈴木桐華、戸田提山、林蕉園
篆 刻=鈴木知秋
刻 字=長揚石、渡邉寒
前衛書=稲村雲洞、長沼透石、中原一耀、村野大仙
全131ページ、A4変形判(225×296㎜)、カラー図版
展覧会情報
2024年7月10日~8月4日 国立新美術館